仕事を辞めるのは大体これ、対人関係は辛い。

仕事を辞める理由で一番多いのが対人関係。
転職するときなどはステップアップとお茶を濁していたりしますが、実際は対人関係がほとんどと言えます。
どうして対人関係はそんなに難しいのでしょうか?対人関係が嫌で鬱になってしまう人もいるくらいなので根が深い問題ですね。
仕事というのはどうしても1人では出来ないので人との接触があります。
物分りがいい人ならいいのですがそれが組織なのでどんなバックグランドを持ってどんな思考を持った人かわからないため対人関係がより一層難しくなるようです。
そんな対人関係の面倒なところを紹介していきます。
GTA公式HPへContents
対人関係で面倒なことは沢山ある!
対人関係という仕事をしていく上での最大の鬼門、これさえなければ仕事なんて気にしないで出来るのにという人は数え切れないと思います。
そんな人間にならないように反面教師にしてくれればありがたいです。
パワハラ上司
今はパワハラ、セクハラ禁止と言われていますが、そんな時代背景を無視して暴言を言ってくる上司もいます。
立場が上で逆らえないことをいいことに罵詈雑言の嵐、自分の失敗はなすりつけて、成功は奪っていく、こんな上司消えるのが当たり前と思われてしまうのですが、意外としぶとく残ります(笑)
癖のある同僚
どうしても一番じゃないとすまないとか自分が上司であるかのように振る舞う同僚。
指摘すると怒ってしまい手がつけられなくなるため渋々協力することに。
甘い顔をしていると付け入ってきて感謝の念も忘れて仕事を押し付けてくる始末。
百害あって一利なしの存在ですが、同僚なので無視することも出来ず。
しわ寄せは自分のところへ来て仕事が増えてしまいます。
噂好きな他部署の人間
仕事のことならいざ知らず、プライベートのことまで詮索してきて尾ひれをつけて話す人。
気がついたらよくない噂が広まっていて誤解を解くのに時間がかかってしまう。
しかし噂を広めた本人は自覚なし、これではやっていけなくなってきますよね。
対人関係に困ったときのまとめ
自分は変わることが出来るが相手を変えることは至難の業です。
それなのでそういうときは心を無にして関わらないかとっとと環境を変えてしまうのが一番です。
よく転職サイトなどでは綺麗事で相手に歩み寄ってみるとかさらに上に相談するとき書いてありますが、そんなことで直ったら苦労はしません。
自分の心や身体を守るためにも面倒なことに巻き込まれたら逃げるのが吉です!